
ゆうゆうメルカリ便でサイズを間違えて送ってしまったようだわ…

メルカリやってるの?送料間違えたってどうゆうこと?
みなさんこんにちは。メルカリ初心者のすずなりです。
不用品を売る、ほしいものを安価で買う、と私のまわりでもメルカリが流行っています。
ずっとやりたいなぁと思っていたので不用品を少しずつ出品することにしました。

そうだそうだ、使わなくなった化粧水があったわ、と早速メルカリへ出品しました。
メルカリでは、購入してもらえるとその後はアプリ内で丁寧に指示が来ますので 初心者にも安心です。 (購入者にメッセージを送ってご挨拶しましょう!など)
指示通り購入者へメッセージを送り、梱包してゆうゆうメルカリ便で送付しました。
が!結果として返送されてきてしまいました(*_*)たまたま不在中だったので不在表には「メルカリ 返還 」との悲しい文字。。。

「メルカリ 返還 」? なんじゃこりゃぁぁああ!
結局のところ、指定されたメルカリ便のサイズが違ってましたよ、とのことでした。
だからTwitterやGoogleで「メルカリ」とうつと 「メルカリ 送料」と検索候補に出るんですね。
それほど皆さんが知りたい情報ってことですね。
メルカリ便とは?
ところで、メルカリ便とは何なのでしょう?
メルカリ便とは、メルカリだけで使える簡単でお得で安心な配送サービスのことです。
- 宛名書き不要
- 最大69%OFFで全国どこでも一律の送料
- A4から160サイズまで、対応サイズが幅広い!
- 配達状況がいつでも確認できて安心!
- 匿名配送なので、お互いに名前・住所を伝えなくても取引ができる!
- 配送時にトラブルが発生した際には、商品代金/販売利益を全額補償


簡単に言うと、ヤマト運輸で運ぶか郵便局で運ぶか、の違いです。
ヤマト便=らくらくメルカリ便
郵便局=ゆうゆうメルカリ便
ということになります。

ヤマト便=らくらくメルカリ便 は< ヤマト営業所 、 ファミリーマート、 セブンイレブン >
郵便局=ゆうゆうメルカリ便 <郵便局 、ローソン >
で取り次いでくれるので都合のいい場所から送れます。
ということで私はローソンから送ることにしました。
時系列に表すとこうです
①化粧水をゆうゆうメルカリ便でローソンから送る
ゆうゆうメルカリ便で送る、を選択してサイズを選ぶと、二次元コードが生成されてRoppiで操作してでてきたレシートをレジに持っていき、出された伝票を封筒に貼っておしまい!なのですが、ここで…

オーマイガー!サイズを間違えて二次元コードを生成してしまいました。
厳密にいうと、発送したのちに発送したことをお知らせする「発送」ボタンを押しました。
ちゃんと落ち着いて考えればサイズが違うよね、と気づくのに…
本当は3cm以上あったのに、「ゆうパケット175円」を選んでしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
②郵便局から不在表が届く(「メルカリ返還」と記載があってびびる)
③次の日郵便局に取りに行く
④返還されたものには伝票がそのまま+郵便局のシールとか 大きさ違うよのメモがぺたぺた貼ってあって忙しい
対処方法は?

これから処理をしなければ!ここからが本丸 だよ!
⑤メルカリアプリ内のメッセージで購入者に到着が遅れる理由を説明してどのように送ればよいか相談する
※もう一度再送したいけれど、一度メルカリ便を二次コード発行して発送通知を出すと
再度二次元コードは出ないんです!ここポイント!
なので、直接送るため住所氏名をお聞きするor出品自体を取り消して再度出品する、という選択になることを説明します。
でもここ少しリスクがあります。 再度出品する際は購入者様専用と画像に描いても別の方が購入するかもしれません。 気持ちの良い取引のためになるべく話し合って決めましょう。
幸い私のケースではメッセージで住所と氏名を教えてくださいました。
なので直接送ったのですが…
土日を挟んでしまったので郵便局に行きにくかったのもあり(中央局までは遠い) どんどん過ぎていく時間に焦ってしまいセブンイレブンから通常のヤマト便で送りました。
ここで少し落ち着いて、郵便局からレターパックプラスを選ぶとかヤマト便でも宅急便コンパクトに入るものかしっかり調べて送れば少し安く済んだなと思いました。
結果普通のヤマト便にしたので750円くらいしてしまいました。
ヤマト営業所に行って手書きで住所描いて現金で払うという手間を少なくしようと思い、クロネコメンバーズだしスマホでやってみようと挑戦。初めてのスマホアプリで宅配便を送ってみました。何事も経験です。
郵便局、ヤマト便、もっと安く送ることができたなぁ…その情報をキャッチできなかったなんて!大失態!!
先輩方はこういう時どうしてるのか聞いてみました
今回のサイズ誤りに焦ってしまい、どうしたらいいのかを周りのメルカリやってる先輩たちに聞いてみましたが
みなさん送付サイズを間違えたことはないと言っていました。

そもそもサイズの大きいものを出品しない、という人もいたよ!なるほど~
よし、これからは分厚いものを送るときはしっかりサイズを調べるぞ!!!と反省したのでありました。
あまりたくさんの品物を出品していないので、これからは少しずつ出品して身の回りをお片付けしていこうと思います。
コメント