人事異動が出て、部署をお引越し。とか、お家をお引っ越し。とか。
家の中も職場も一緒でごちゃごちゃしてきたな…と思っているけどなかなか片づけられない、
「よし、これを機に片付けよう」と思ったあなた!
- 何から手をつけてよいかわからないし、とりあえず全部持っていく!という方…
- 片づけ苦手なの!という方…
生前整理アドバイザー2級の私コンマリならぬスズナリから、アドバイスさせていただきます。
コツをつかめば楽ですよ!
まずは引き出し一個から
皆さんがお使いのデスクキャビネット。一つないし二つ、書庫をお使いの方も引き出し一個から始めましょう。(一気にやろうとすると疲れますからね)
少ない物からでもよし、大きなところからでも良し。
その引き出し内を分類していきます。
分け方は次の4つです。
- いる
- いらない
- 迷い
- 移動
家での片付けではわかりやすくブルーシートを使って分けていきます。(色が青いと脳が冷静になってくれるそうです!)
職場で場所がある方はぜひ参考にして小さめサイズで作ってみてください。
4つに分類してみよう
【 いる 】
いつも使ってるもの:文房具やパソコン用メガネなど必需品。
【いらない】
今現在使っていなくて、使う目的が明らかでないもの。
【 迷い 】
判断に困ったら「迷い」に分類しましょう。
【移動】
この場所にあってはおかしいもの:家でいうと、電話FAX台に歯ブラシがあったりする場合など。
(家の電話やFAX機は減ってきたのかもしれませんが)
この4項目にひたすら分けていきます。
ここで重要なのは、分ける作業で考える時間は8秒。長くても10秒です。
途中でいくつか【移動】が出てくると思いますが、出てきてもすぐには移動させないことです。
考え始めると頭を使うので、余計に時間がかかってしまい効率が悪くなります。
冒頭で「引き出し一個から始めましょう」とお伝えしたように、1か所だけで終わらせたって全く問題ありません。
疲れてきたら休みましょう!
分けたものは次の居場所へ
4つに区分けしたら、【いる】ものの住所を決めて収納していきます。
新しい部署や引っ越し先で何がどこにあるかわからない、なんていうのはよくあることです。
自分の持ち物がなくならないように必ず住所を決めて見つかりやすくしておくことが大事です。
【 いらない 】は捨てましょう!
【迷い】は思い出として残すべきものなのか?それとも手放してもいいものなのか?その判断に困ったりもします。その時は「迷い」に分類していきます。
判断の目安は8秒です。
さっきから、何故8秒なの?
5秒では短くて焦ってしまうし、逆に10秒以上だと長すぎて決断できなくなるからなんです!
【迷い】に分類したものはひとまとめにしておきましょう。空き箱でも紙袋でも構いません。
6か月後の日付を書いて保管しておきます。
6か月後、というのは時間に解決してもらうためです。
半年たってその中を改めて見ると、あら不思議…「どうしてこんな物で迷ったのかしら?」と気づくと思います。そのときにまた【いる】ものか【いらない】ものか分けていけば良し!
【移動】は、その都度移動させていくと動きっぱなしになり疲れますので(私がそうでした)、
移動すべきものはまとめて片づける時間を作ります。そのために置き場所(住所)を決めておきましょう 。
まとめ
一度に頑張りすぎず、引き出し一個から始めましょう
いる、いらない、迷い、移動、の4つに区分けしましょう
区分けしたものを所定の場所へ運びましょう
どんどん進めていくと、最終的にはひたすら【迷い】と【移動】を【いる】【いらない】へ区分けしていくことになります。
みなさん、迷っているものはどれくらいありますか?
少しずつ今日から始めていきませんか?
生前整理とは多少異なりますが、「お片付け」というワードはどこの場所でも共通です。
【いる】【いらない】の判断はみなさん自身がするもの。
この片付けのコツを社内報で上げさせて頂いたら、何人かの方から直接嬉しいコメントをいただきました。
「今年親が亡くなったが、その時この話を聞きたかったです(片付けに苦労しました)」
「迷ったらそのまま取っとけばいいなんて、目からうろこです」
「片付けをするために週末が楽しみになりました」
「早く片付けたくてウキウキしています」
こんな反応があるなんて思いませんでした。生前整理とは、残された自分の人生の時間を幸せにしていくものです。まさに職場の方がウキウキして過ごされていて嬉しいです。
生前整理については、ご興味がありましたら。私が資格取得したのはこちらです↓
わかりやすいテキストもあります。
この投稿が参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント